2か月間のカリキュラムが決まっていて、会社の事や建築の基礎知識、社会人の基礎知識、パソコン研修、メンタルヘルス研修など、これから働くうえで必要なことを多く学べました。
今、思い起こすと、現場に出て役立っていることが多くあり、充実している研修でした。
CAD研修
エクセル研修
CADの研修では、操作の基本から学ぶことができました。
主に使用するコマンドや、レイヤの分け方など、CADを使用したことがない方や、操作に慣れていない方でもある程度のCADの技術を身に付けることのできる研修でした。
私は高校の時に、CADを使用したことがありましたが、CAD研修をしていく中で、自分が今まで知らなかった操作や、便利な操作などをたくさん学ぶことができました。
現場監督の仕事をしていく上でCADのスキルは必ず必要になるので、今回の研修で学んだことを十分に発揮していきたいです。
測量研修
測量研修
高校では、あまり測量の練習をしていなかったので、少し不安がありました。
ですが、研修で何度も練習することができ、今では2分もかからないくらいの早さで据え付けることができます。
この研修を活かし、早く・正確に測量していきます。
型枠研修
型枠研修
型枠を作成するため、桟木やコンパネの釘での接合、セパレータを型枠と緊結するためにドリルを用いて穴を開けたことが印象に残っています。
ドリルの寸法を間違わないためにダブルチェックをして確認しました。